MTG Arenaはどうだ?やってるのか?って思うだろう
以前、MTG Arenaを始めたという話をしたのを覚えている方は多いだろう。
でも、こうも思ったことだろう
「この人、凄い飽きっぽいの今までの所業でわかるから、どうせ飽きたんだろうな」
「そうだよな、どうせあいつciv4とかやってんぜ」
「この前、Unityの勉強始めたとか言ってたけど絶対3ページくらいで投げてるぜ」
「なんか噂では配信活動する体力もなくなってきてるって聞いた」
「人間としてダメ」
「新しく変えたPCに対して無駄遣いの権化」
などと思ったのか?
それはひどいんだが…?
一応、ちゃんとやってます。
言いすぎだろ!謝れ!!!
せっかくなのでユーザー名も載せてるので、何を言いたいのかっていうと一緒に遊んでフレンドになろうよぉ、ってこと。
構築(最低60枚でデッキを作る)のスタンダードでプラチナティアーまで進めてます。
スタンダード・・・直近に発売された数セットを用いて構築したデッキで対戦するスタンダードは、最も標準的で人気のフォーマットです。
※公式から
1シーズンの間に、構築とリミテッド(基本40枚だっけ)など、好きな種目でネットにいる対戦相手と戦い、自分のティアを上げていく。
それで最終的に達しているティアに応じてシーズンごとの商品をくれる。
そういう感じです。他にも同じような感じのいっぱいあるだろうからわかりやすいですねえ。
でも、このプラチナまではなんとかこれましたが、ここからはもう大変。
色々頭を悩ませながら日々試行錯誤を繰り返しているところでね!!!!
つい数週間前、自分は右も左もわからないマジック素人だったわけで、
とりあえずで白単の兵士デッキを見様見真似で作って、戦ってみて、いいなぁこれで進んでて。
色んな対戦相手が使う色んなカードを見て、「シェオルドレッドだの絶望招来だの、吠え群れの笛吹きだの嵐の切先、雷遊だのお前らみんなバッカヤロー!!!」などと何度も言わされ。
これ加えたら役に立つかも、みたいなカードもそこそこ見たりして、ワイルドカードを使って交換したりしました。
そして、今使っているのが下の白緑パワー!デッキです。
名前は特に意味がないです。何がパワーなんだ言ってみろ。
このデッキは比較的自分に合ってる気がしまして、今のティアでも勝ったり負けたり負けたりしてます。
つまり、ランクアップは難しいということです。バカ野郎ちゃんと考えろ。
でもね、うまくいったときは割と気持ちいいんだ・・・
しかしながら、土地の枚数がデフォルトの24枚である中で、デッキ総枚数が66枚。
バランスが・・・悪いねェ・・・
ここから色々削って60枚にして、狙った強いムーブだけを重点的に安定してできるようにしたいところだけど。
抜くカードを、決められないねェ・・・・
デッキビルドの才能はどうやらなさそうですが、これでしばらくやれるだけやってみようと思います。
勝ち筋が色々あるデッキって好きなんだ。
ざっくりとしたデッキの説明も知らない人向けにしておきたい。
白は序盤から後半まで、兵士中心のカードで構成されています。こいつらはとてもとても便利なので、盤面を優勢に保ってくれやすいです。また、白ならではの除去カードもそれなりに入ってて、好き・・・
緑は序盤と後半に重要なカードが入っています。序盤に出せるカードは、それ自体が工夫すればマナを生み出すことができるいいカード達。あとは緑っぽ~いって感じのビッグでエグい能力を持ったクリーチャーが仕込まれています。好き・・・
で、緑の要素を入れて白緑にした理由ですけども、兵士デッキは確かに強いんですが、がっちり対応されたらどうしようもないって思える場面がそれなりにあったりして。それは自分のカード資産だったりプレイングだったりするせいもあるんですが。
特に後半に盤面にインパクトを与えたいという苦しい気持ち、苦しい気持ちから生まれた産物です。
今見れば、そんな緑のカード入ってねえな、バランス悪いなって思わなくもないが・・・
緑の軽いカード達は、マナを生み出してくれる者たちを使っているので、むしろ白い兵士を席を奪い始めているんです。
白単の時は、とにかく軽いクリーチャーでスピード!展開!トークン!ババババ!15体!みたいなそういうノリでした。
それに対して、この白緑は少しどっしり構えるような戦い方になります。
序盤に便利なクリーチャーを展開して、ただし無用に処理されないように大事に扱い、中盤からつよつよエンチャントやらクリーチャーを少しずつぶち込んでいく。それでしっかりと戦える盤面にする。
何かあっても産業のタイタンのクリーチャーパワーと能力でひっくり返そう!みたいなこともできたりする。
凄いスピード系デッキから、走れるし打率もそこそこいいぞみたいなデッキになってます。
もちろん、どっちが決定的に強いとかじゃないんだけどね。
てことでちゃんとやってるの、すごいだろ、おれ。
でもさ・・・本当にやりたいことは他にあるんだよね。
できればなんだけど、一緒に始めてくれる人が増えて、そういう人たちならではの特徴あるデッキを見て、週末くらいにみんなでArena使ってプチ大会とか開いてさ・・・勝敗も楽しむけどデッキ構築の見せあいっことかしたりしてワイワイしたい・・・
そういうのができるようになれれば絶対に面白いと思うんだけど・・・なかなか。
ってことで、興味あったら是非やれ。
URLはここだ、是非やれ。
https://mtg-jp.com/mtgarena/
その気になれば基本的にずっと無料でやれる、とてもいいゲームだから・・・ね!
配信に向いてるゲームではないので、何かのゲームの合間に差し込む感じで少しずつ草の根運動はしていきたいよね。
一人で黙々とゲームをするのと、みんなで気楽に笑いながらゲームの集会で遊ぶのと、両極端なゲームがどっちも好きなんだ。
これからも配信を通したり通さなかったりして、新しいゲームの世界をみんなと見ていきたいもんですね(終)